【16分で要約】「メモの魔力」(前田裕二 / 著)

世間は相変わらず新型コロナウィルスの話題で持ちきりです。
マスクも依然として手に入らない状況が続いているしこのままどうなっていくのか不安を感じますよね。
ところが「こういう時こそビジネスチャンスだ」と話している人もいました。
人と違った視点に立てるかどうか、そして視野をどれだけ広げられるかという違いを感じました。
自分もこういう時だからこそ自分のスキルアップのために時間をつかっていこうと思います。

さて今回は金川顕教さんのYouTube図書館から『【16分で要約】「メモの魔力」(前田裕二 / 著)』を視聴した感想を書きたいと思います。
著書の前田裕二さんといえばテレビでもよく見る方ですね。
SHOWROOM株式会社代表取締役社長ですが、作家活動やテレビのコメンテーターとしても大活躍されています。
「メモの魔力」は50万部を超えるベストセラーとなっています。

みなさんはメモを取るほうですか?我が家ではよく母親がテレビを見ながら気になるレストランや情報をチラシの隅にメモを取っていました。
自分はメモを取りながらそれがうまくまとまってなくて後で見返してもよく分からなかったり、どこへメモしたかも忘れてしまうようなダメさ加減でした。
最近ではスマートフォンのおかげでメモがあちこち紛失することは防げています。

しかしこの動画をみて、自分と前田さんとではそもそもメモを取る目的が違っていたんだと気付きました。
メモと言えば大事なことを忘れないようにするためだとか記録の意味合いが強かったですが、前田さんは第2の脳としてのメモ、知的生産としてのメモという使い方をしているようです。
前田さんが実践しているメモの取り方はノートを見開きで使う方法で、重要なのがファクト(起きたこと)、抽象化(注目する要素を分かりやすくまとめること)、転用(気付きを他の用途に使うこと)を書くところです。
特に抽象化は思考を深めるために必要なものだということです。HOWどうやってとかWHYなぜという視点で事実をどう応用できるようにするか深掘りしていくようにしましょう。

メモを取ることを実践できても、それを習慣化するには努力だけでは難しく、メモを取るのが好きという次元までいかないとなかなか続かないのかもしれません。
だから習慣化させるために自分の気分が上がるノートとかを用意したり、完璧主義を捨て軽い気持ちでメモを取るようにすること、そうしていたらこのIT化の進んだ今メモを取る姿は人の目につきやすく褒められたりして自信につながっていくことでしょう。

メモを取るということは記録を残すだけでなく、自己分析ができたり夢を実現させたりという大きな成果にも効力を発揮するものだそうです。たかがメモと侮るなかれ、ですね。
金川顕教さんも学生時代も起業するときもメモをたくさんしていたそうです。
過去を振り返ってファクトと転用は書けていたけど、抽象化というのは面白い視点だと言っていました。
このファクト→抽象化→転用という視点は、メモだけでなくいろいろな仕事に使えるとも言っています。
金川顕教さんの言うように、メモというものにとらわれ過ぎず、大切な教えを自分の中に取り込むことだけでも十分な成長につながるのかなと思いました。
だからといってメモを取らなくていいという訳ではないですけど。
個人的にはその一番重要なファクト→抽象化→転用の部分は本で読んでしっかり理解を深めたいと思います。

メモは人生を楽しくする手段の一つ。
生活に取り入れてよりたくさんのアイディアや発見に繋がったらいいなと思います。

『【16分で要約】「メモの魔力」(前田裕二 / 著)』をYouTubeで見る!