【9分で解説】ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則 後編(ジム・コリンズ / 著)

前回に引き続き、金川顕教さんのYouTube図書館から『【9分で解説】ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則 後編(ジム・コリンズ / 著)』を紹介したいと思います。

偉大な企業11社を徹底的に分析したら7つの共通点が見つかったという話でした。前編では7つのうち2つについて詳しく解説されています。まだ前編を見ていない方はぜひ前編を見てからこちらをご覧くださいね。
では後編の内容です。

第4章、最後には必ず勝つ。これは共通点の3つ目「厳しい現実を直視する」ということについて書かれています。ストックデールの逆説を意識することが大切とのこと。ストックデールの逆説というのは、ベトナム戦争で捕虜となり8年間の捕虜生活で20回以上の拷問を受け、いつ釈放されるか見込みがたたない状況を生き抜いたジム・ストックデール将軍に由来しています。彼が生き延びることができたのは、収容所から出られる・最後には勝利するという確信を失わなかったこと、だけど自分の置かれている厳しい現実の中で最も厳しい事実を直視することも忘れなかったからだそうです。逆境に陥った時、楽観視している企業はダメになります。最後には必ず勝利するという確信を持ちつつ、厳しい現実をきちんと受け止めている企業が逆境を克服することができるそうです。
厳しい現実を直視するためには、上司が真実に耳を傾ける機会が必要です。
きちんと話ができるいい組織づくりをするためのポイントが4つあります。
1つ目は答えではなく質問によって誘導すること。上司が部下と話すとき、すぐに答えだけを教えるのではなく部下に自分で考えさせることが大切です。2つ目は対話と論争を行い、強制はしないということ。企業の方針を決めた後でも従業員が意見を言えるような機会を作る、参加型の形を整えることが大切です。3つ目、解剖を行い批難はしないこと。失敗について分析することは大事だけど、責任の所在は追及しないことが大切です。4つ目は入手した情報を直視できない情報に変える「赤旗」の仕組みをつくること。

第5章は単純明快な戦略、ハリネズミの概念についての話です。ハリネズミは自分を外敵から守るためにハリを広げるというたった1つの方法しか持ちませんが、それが大事なんです。成功するためには1つに特化した方が良いようで、自社が世界一になれる部分、お金になる部分、情熱をもって取り組める部分が重なっているところに集中するべきだということでした。

第6章は人ではなくシステムを管理する、規律の文化についての話です。偉大な企業に飛躍した企業は、関係のない事業には進出していません。関連のない買収や合併もしません。自社に合わないこともしません。自社の特徴をしっかり把握し、そこを伸ばせることに注力しているということですね。逆に5章でふれたハリネズミの概念(3つの円が重なる部分=自社の強み)を理解できていない企業は業績が低迷してしまいます。

第7章は新技術にふりまわされないことについて。技術の流行には乗らず、慎重に選んだ技術を利用することで先駆者になることができるという話でした。

第8章は劇的な転換はゆっくり進む、弾み車の話です。外部からみたら劇的で革新的な変化でも、内部からは日ごろからコツコツと積み重ねてきただけのこと。日頃の積み重ねが大事だということです。ハリネズミの概念に基づいて前進することで巨大で重い弾み車を回転させることができ、逆にハリネズミの概念を理解できないまま手当たり次第にやっていれば業績はどんどん悪化していくということでした。

以上がこの書籍の内容です。やっぱり難しいですね(笑)。動画の最後にまとめがあるので、そこをしっかり見ると分かりやすいかと思いますが。書籍は分厚く金川顕教さんも難しいと言うくらいです。でもこの中から1つでも2つでも自分の中で大事だと思う見つけ、自分の中に落とし込んでいくことが大切だということでした。
後編の中では第5章のハリネズミの概念の部分がとても大事だなと感じました。企業も人も自分のウリをしっかり理解している人が強いですよね。ブレない芯をもっているかどうかが大事だと感じました。芯を太く強く出来ることに注力することが飛躍に繋がるんですね。

難しいですけど起業家だけでなくビジネスマンとしても大いに参考になる書籍だったと思います。理解できるまで繰り返し視聴したいと思います。
GOODからGREATに飛躍するための7つのポイント、ぜひチェックしてみてくださいね。

『9分で解説】ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則 後編(ジム・コリンズ / 著)』をYouTube図書館で見る!

【10分で解説】ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則 前編(ジム・コリンズ / 著)

今回も恒例の金川顕教さんのYouTube図書館から、『【10分で解説】ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則 前編(ジム・コリンズ / 著)』の紹介をしたいと思います。こちらも前編・後編の二本立てなので、まずは前編から紹介していきますね!

この『ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則』という書籍には、良い企業(GOOD)から偉大な企業(GREAT)になるための飛躍の方法が書かれています。だからといって起業家だけが読むべき本というわけではなく、ビジネスマンがより飛躍するためのヒントにもなるのでぜひ自分は起業家じゃないからといってスルーせずに本を手に取ってみたり、金川顕教さんの紹介動画の解説を聞いてみたりしてください。

第1章には時代を超えた成功の法則について書かれています。偉大な企業を11社徹底的に分析したところ、7つの共通点が見つかったそうです。その共通点7つがまず第1章で紹介され、第2章からは共通点の一つ一つが詳しく書かれています。ではその共通点について。
1.第5水準のリーダーシップ
2.最初に人を選び、その後に目標を選ぶ
3.厳しい現実を直視する
4.ハリネズミの概念
5.規律の文化
6.促進剤としての技術
7.弾み車と悪循環
こうして並べてみてもパット理解できることは少ないですね。

第2章、第5水準のリーダーシップについてです。第5水準に到達するには段階があるわけです。第1水準としてまず有能な個人にならなければいけません。有能な個人というのは、「才能・知識・スキル・勤勉さ」によって生産的な仕事が出来る人のこと。金川顕教さんからのヒントは、同期の中で1番優秀な人を思い浮かべたら分かりやすいということでした。第2水準は、組織に寄与する個人になること。組織の目標に向かって個人の能力を発揮し、組織の中で他の人とうまく協力出来る人のことです。上司から見た優秀な部下というか、この人がいるからみんな育っているなと思われるような人が第2水準に該当する人物ですね。第3水準は有能な管理者。人と資源を組織化して、決められた目標を効率的に効果的に追求できるような人です。要は出世した優秀な上司ですね。
第4水準、有能な経営者という段階。ここからが経営者です。明確で説得力のあるビジョンへの支持を持ち、ビジョンの実現に向けて努力をして、これまでより高い水準の業績を達成するよう組織を刺激し動かす人になることです。そして第5水準、偉大な経営者になるためには個人としての謙虚さと職業人としての意志の強さという二面性が必要になります。ビジネスマンとしては、長期的な思考を持ち、基準を満たすまでは満足しないという意志の固さ、責任は自分にあると考え他人や環境などのせいにしないということが求められます。一方個人としては謙虚で自慢したりせず、周りの人を成功させるためにどんどん人を育て、うまくいったのは周りのおかげだと感謝し、志を高く持って組織を活気づけることが求められます。ビジネスマンとしての自分とプライベートでの自分をしっかり持ち、そのギャップがあることが大切だと金川顕教さんも感じているようです。まず自分が今どの水準にいるのかを把握することが大切ですね。

第3章は誰をバスに乗せるか。最初に人を選び、その後に目標を選ぶということが詳しく書かれています。偉大な経営者というのは、最初に行き先を決めるのではなくまず人選から始めるそうです。不適切な人はバスから降ろすことも必要です。企業を飛躍させるには何をすべきかではなく誰を選ぶか。つまり優秀な経営陣を集めるということですね。優秀な人は厳しく管理しなくてもきちんと仕事をして成果を出します。そういう人を集めることが何よりも大事だということです。適切な人が集まってから目標を決めることで最適な道を見つけ出すことができます。
一人の天才を1000人で支える方式は、リーダーが第4水準であり経営者が目指すビジョンを達成するために人を選んでいるので、良い企業にはなれても偉大な企業にはなれないということでした。
人材を選ぶときには3つのポイントがあるそうです。1つ目は疑問があれば採用しないこと。2つ目は人を入れ替える必要があれば行動すること。まず座っている位置が悪いのかを確認し、悪いのなら容赦なくバスから降ろすことも大切です。3つ目は事業は売っても人は売るなということ。

以上が前編の内容でした。いかがでしょう。正直1度で理解するのは難しいと感じました。ただ、経営者というのは企業の目標があってそれに必要な能力があるような人を採用するのだと思っていたので、優秀な人材の確保を1番にしている企業が偉大な企業だと知り驚きました。
第5水準の経営者のように、周りの人を大事にし、謙虚で感謝を忘れない人になることはたとえ経営者ではなくてもとても大事なことだと感じています。誰だってそういう人と繋がって関わりたいと思うはずです。人間としてそういうことを意識し、器を大きくしていけるように日々精進していきたいと思いました。

ではまた後編の紹介をさせていただきますね。

『【10分で解説】ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則 前編(ジム・コリンズ / 著)』をYouTube図書館で見る!