【12分で解説】頭のいい説明「すぐできる」コツ 今日、結果が出る!(鶴野充茂 / 著)

今回紹介する『【12分で解説】頭のいい説明「すぐできる」コツ 今日、結果が出る!(鶴野充茂 / 著)』は、金川顕教さんの書籍『稼ぐ話術「すぐできる」コツ: 明日、あなたが話すと、「誰もが真剣に聞く」ようになる(三笠書房)』との共通点も多く比較しながら聞くのも面白いと思います。もし稼ぐ話術を読んだことがなければ、そちらの解説動画もあるので参考にしてください。(→『稼ぐ話術「すぐできるコツ」1章 まず「結論から話す」(金川顕教 / 著)の視聴はこちら

皆さんはプレゼンなど人前で話すとき、どんなことを意識して話しているでしょうか?物語のように起承転結を意識して話の構成を考えることもあると思います。でも前置きが長すぎると聞き手にとっては「結局何が言いたいの?」と思うように、一番伝えたいことが曖昧になってしまって印象に残りづらくなります。
金川顕教さんが「Time is Life」というように誰にとっても時間はとても大切なものです。自分の話を聞いてもらう時間を相手から奪っているので、話は短く分かりやすくする努力が必要です。
この書籍でも金川顕教さんの書籍でも、分かりやすい説明は結論から始まるということを言っています。
自分の言いたいことをただ言うのでは、相手に伝わったとは言えません。相手が話を理解したり共感したりして初めて伝わったといえます。でも、ビジネスシーンでは話が伝わっただけでは不十分です。相手の感情に響いてそれが行動に繋がらないと意味がないからです。物販営業で考えてみると分かりやすいですよね。商品のスペックを理解してもらうだけではなく実際に買ってもらわないと意味がありません。稼げる人は相手に行動を起こさせるような話し方ができる人です。だから話をするときは相手の行動や結果に繋げられるように意識することが大切ですね。
そのためには聞き手が聞きやすいように話す工夫が必要です。大きい情報を伝えてから小さい情報を伝えることや、数字を用いること、そういう工夫次第で伝わり方はグッと変わります。また、事実だけを述べるのではなくそこに自分の意見をプラスできるとより良いということでした。どれもすぐに実践できることばかりです。意識して少しずつ訓練したいと思います。

話し方は人間関係にも影響します。「でも」とか「しかし」という逆接の言葉や否定する言葉を使わないように気を付けようと思いました。
上司や同僚のスケジュールを把握しておくことがいい人間関係に繋がるという話は意外でした。でもそうした小さな気遣いの積み重ねが信頼になるのだと納得です。

自分はどちらかといえばコミュニケーションが上手くないほうなので、参考になる話がとても多くありました。金川顕教さんの書籍でも言われているようなことが多く、話が分かりやすかったです。
意識することで話し方はすぐにでも変えられるものだと思います。
より結果を出すためにぜひ参考にしてください。

『【12分で解説】頭のいい説明「すぐできる」コツ 今日、結果が出る!(鶴野充茂 / 著)』をYouTubeで見る!

【11分で解説】伝え方が9割(佐々木圭一 / 著)

今回も金川顕教さんのYouTube図書館からビジネス書の解説動画を視聴した感想を書きたいと思います。今回の動画は『【11分で解説】伝え方が9割(佐々木圭一 / 著)』です。136万部売れている書籍だということです。
人に何かを伝えるのって難しいですよね。自分が思っている通りには伝わらなくて誤解を招いてしまったり、誰かを不快にさせてしまったりして謝罪している芸能人のニュースを何度も見てきました。自分が誤解したり誤解させてしまったりした経験もゼロではありません。今はSNSで自分の思いや考えを簡単にたくさんの人に伝えることができる時代です。対面だけでなくSNSでも人とコミュニケーションをとれる分、効果的な伝え方、いい伝え方というものをしっかり身に付けていきたいと思います。

この書籍では、はじめに伝え方には技術があると言っています。一般的な伝え方は学校で学びますが、ビジネスでの伝え方は学んでいない人が多いですよね。ビジネスで活用できる伝え方は自己流で勉強するよりも、専門家に学ぶことで短期間に一気にレベルアップすることができるとのこと。この解説動画を見ることで書籍に書かれた伝え方の技術を学べるのでぜひ11分間集中して動画を視聴してみてください。

まず、相手のYESを引き出すようなお願いコトバのつくり方。自分の頭の中をそのまま口にするのはNGで、相手はどう考えているかを想像し、相手のメリットと一致するようにお願いすれば、どんなシーンでも使えるということでした。
相手がどう考えているか相手の頭の中を想像するときには7つの切り口を参考にしましょう。
書籍の中のコラムでは付箋の使い方についても触れられています。意図的に隠すという手法は面白いと思いました。今は付箋にもいろいろなデザインがあって目を引くものとかネタ的なものもありますよね。そういうのも活用することで相手へより伝わりやすくなると思うので、ロフトとかで探してみるのもいいですね。

仕事では人を動かすことが求められます。相手の感情を動かして行動を起こさせるような強いコトバのつくり方はビジネスマンにとっては、ぜひ身に付けたい技術です。
サプライズ法、ギャップ法、赤裸々法、リピート法、クライマックス法とありますが、金川顕教さんはギャップ法とかリピート法、クライマックス法をよく使うと言っていました。プレゼンや営業などでも大いに活用できると感じました。
最後にメールでの伝え方ですが、感情を30%増量するくらいがちょうどいいとのことでした。ただの「、」や「。」だけだと素っ気ないというかぶっきらぼうというか感情が伝わってきませんが、「!!」を使ったり、オーバーなくらいの表現をしたりすることで相手に自分の感情を伝えることができます。自分も意識的にラインやメールでの文面はテンションをあげるようにしています。

文章でも口頭でも相手に何かを伝える時は、言葉のチョイスだったり感情の表現の仕方だったりで伝わり方は大きく変わってきてしまいます。
大切なのは自分主体になるのではなく、伝えたい相手のことをしっかり考えることですね。自分の頭の中と相手の頭の中が一致するように気遣いをするだけで伝わり方は変わると金川顕教さんも言っています。
プライベートでもビジネスでもこの書籍に書かれている技術を活用しながら伝えていきたいと思います。
皆さんもぜひこの書籍や金川顕教さんの動画を参考にしてみてください。

『【11分で解説】伝え方が9割(佐々木圭一 / 著)』をYouTubeで見る!

【17分で解説】金持ち父さん貧乏父さん(ロバート・キヨサキ / 著)

今回は金川顕教さんのYouTube図書館から『【17分で解説】金持ち父さん貧乏父さん(ロバート・キヨサキ / 著)』を視聴した感想を書きたいと思います。
「金持ち父さん貧乏父さん」といえば金川顕教さんがカリスマ起業家になるそのきっかけを作ったと言ってもいいくらいの書籍ですね。
とても有名で世界的にも売れている書籍なので既に読んだことがある人も多いと思いますが、金川顕教さんの解説も併せてぜひ見てみてください。

まず、ロバート・キヨサキさんは子供たちにはお金に関する教育を受けることが大事だと言っています。確かに義務教育の中でお金の稼ぎ方とか収入の上げ方なんて教えてもらったことはありません。それどころか世の中のお金の流れと言うか仕組みもきちんと習ってはいないのではないでしょうか?(もしかしたら自分が忘れているだけ?笑)
漠然と大人になったら働いてお金をもらう、貰ったお金で欲しいものを買ったり生活をしたりするという認識を持っていました。
周りを見渡すと企業に勤めているという人がほとんどで自営業をしている家庭も少ない中で育ったため、そうした流れが自然で普通なんだと思い込んでいました。だけど、一生働き続けるラットレースに入ってはいけないとロバート・キヨサキさんは言います。
ラットレースから抜け出すためには会計と投資の能力を高めることが必要なんだと。
こういうことは正直理科とか歴史とかそういう勉強よりも必要だと思うし、若い時から勉強しておきたかったと感じます。
アメリカでは幼稚園から高校まで金融教育が盛んだといいます。有名な投資家のウォーレン・バフェット氏も11歳で初めて株を買ったことは有名な逸話ですね。
日本では長い間一つの会社に勤め続けることが美徳とされていたので、投資やお金の話に対してマイナスなイメージを持ちがちです。だけどお金のことを知らないでいることは損をするし怖いことだと改めて感じました。だから自分に子供ができたときには、お金の仕組みとか稼ぎ方をしっかり勉強させたいと思います。そのためにも自分がしっかり理解していないといけないですけどね。

さて、金川顕教さん曰くドSな語り口の「金持ち父さん貧乏父さん」には6つの教えがあります。結構飛躍したことが書かれていると金川顕教さんが言うように、いきなり不動産を持つとか現実と乖離した内容だったりもします。
この書籍で大切なのは、勉強していい会社に入ったとしてもお金持ちになれるわけではないというような概念を知ることですね。
自分がそうだったように、小さい頃から信じてきたことが正しいわけではないと知ることは大切です。そうすることで他の選択肢があるんだということに気付けるし、それを選ぶにはどうすればいいのかを考え行動することに繋がります。

お金持ちになりたかったらラットレースからいち早く抜け出すこと、資産をもって資産から収入を得られるようにすること、まずは意識から変えていくことが最初の一歩です。お金のために働くのではなく、学ぶために働く。
いろんなスキルやノウハウを学び、それを武器にビジネスする。
自分の一生をネズミのまま終えるのかそこから抜け出すかは自分の行動次第ですね。
今までの価値観が変わる影響力のある1冊だと思います。
金川顕教さんの解説もぜひ参考にしてください。

『【17分で解説】金持ち父さん貧乏父さん(ロバート・キヨサキ / 著)』をYouTubeで見る!

【15分で解説】レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術(本田直之 / 著)

今回は金川顕教さんのYouTube図書館から『【15分で解説】レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術(本田直之 / 著)』を視聴した感想を書きたいと思います。

レバレッジ・シンキングというのは、少ない労力で多くの結果を出すための考え方のことです。これはビジネスパーソンはもちろんほとんどの人が望むことですよね。
先日の記事で時間対効果について書きましたが、その観点から言ってもこの考え方は理にかなっていると思います。
今回紹介するのは思考法についてなので、金川顕教さんはすぐ取り入れられる実践できると言っています。
行動を変えるためにはまずは思考を変える必要があります。
いろいろな思考法をどんどん吸収し、自分をアップデートしていくことが大切ですね。
ぜひ動画を視聴したり、この著書を読んでレバレッジ・シンキングを身に付けてください。

成功したいと望んでいる人はたくさんいると思います。
でも成功している人と成功できない人の大きな差はトレーニングの量に要因があるかもしれません。
それくらいビジネスパーソンはトレーニング不足だと言っています。
ここでいうトレーニングというのは、仕事に活かせるような情報収集だったり読書だったり資格取得のための勉強だったりするわけですが、多くの人は日々の仕事をこなすだけでそういうプラスαのトレーニングが出来ていないわけです。
成功したかったらまずトレーニングをしっかりしましょうね、ということでした。

それから成果をあげられていない人は資産を構築していく意識がないと指摘されています。将来お金を生み出してくれる「労力、時間、知識、人脈」4つの資産を自己投資して構築していくことが、少ない労力で大きな結果を生み出すことに繋がるということでした。そのためには逆算思考や目的意識をしっかり持って行動することが必要になります。第2章からはそれら4つのレバレッジについて解説されています。とても分かりやすくまとめられています。どれも大切な要素なのでしっかり理解したいところです。
自分が印象に残ったのは、「時間がないから成果が上がらないのではなく、時間があるから成果が上がらない」というところ。確かに時間がない時の方が集中して一気に進めることができます。
だからスキルアップとかトレーニングに関しても、きちんとゴールを設定しもっとタイトにスケジューリングした方がいいのかもしれないと感じました。
それが出来ていないからなかなか次のステップに進むことができずずるずると停滞しているんだと反省です。

少ない労力で多くの結果を出すためには、もっとトレーニングを積むこと、資産を構築することが大事であると学びました。
限られた時間で成果を上げるには他者から学ぶということもとても重要だと再認識しました。だから意識の高い人と会う機会をもっと増やしていこうと思います。

皆さんもぜひ動画ご覧ください!

『【15分で解説】レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術(本田直之 / 著)』をYouTubeで見る!

【15分で要約】このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法(北野唯我 / 著)

今回紹介するのは金川顕教さんのYouTube図書館から『【15分で要約】このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法(北野唯我 / 著)』と言う動画です。転職の思考法というタイトルの本ですが、一生食べれて一生稼げる仕事の見つけ方を考える本だそうです。金川顕教さんが絶賛する本ですので機会を見つけて書籍を読もうと思います。

金川顕教さんの書籍やYouTubeなどを見ている人は起業家よりもサラリーマンの方が多いのかなと思いますが、これから起業したいとかもっと稼ぎたいと考えている人ばかりだと思います。
今の時代一つの会社で生涯働こうと思っている人は半数以下だったりするようです。大手のトヨタ自動車や富士通だって終身雇用を約束できないと公言する時代です。自分も転職しないという可能性は0ではありません。この動画をみてサラリーマンは自分の労働力を一つの商品と考え、自分にどれだけの商品価値があるかをしっかり把握することが大切だということが分かりました。自分の市場価値の測り方はこの著書の中で9つ紹介されているそうです。それをまとめてみるとマーケットバリューの軸は、業界の生産性、それから人的資産、技術資産の3つに分けられるようです。この3つの要素を掛け算することで給料が決まるのだと。だからもっと稼ぎたいとか思っているなら、どんな仕事でも通用するようなスキルを身に付けたり、色々な人とコミュニケーションをとり人脈を広げたり、自分の市場価値を上げるよう努力しなくてはいけないということでした。そして、どんなに自分自身がスキルアップして市場価値の高い人物になったとしても、選ぶ産業を間違えれば稼ぐことができなくなってしまいます。仕事選びもとても重要で、業界の生産性にも目を向けなくてはいけません。会社には寿命があるので、名の知れた会社だからと言って安心せず今その会社が上向きかどうかも見るべきなんですね。

これからの時代転職が当たり前になって、会社もそういう人を大切にする風習が出来てきたりするかもしれません。自分自身も転職を視野に入れ、どうしたら稼げるか、どんな仕事が自分にちょうどいいかをしっかり考えておかなければいけないなと感じました。
今できることは、まずは自分の現時点での市場価値がどれくらいあるかどうかをしっかり把握すること、続いて自分がどうなりたいかどうありたいかを考えること、その理想と現状を比べ足りないスキルを磨くこと、です。
なにごとも始めるのに遅すぎることはないと言いますよね。新しい時代に合わせて自分も柔軟になろうと思います。

『【15分で要約】このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法(北野唯我 / 著)』うぃYouTubeで見る!

【15分で要約】「1日30分」を続けなさい! 人生勝利の勉強法55(古市幸雄 / 著)

金川顕教さんのYouTube図書館から今回は『【15分で要約】「1日30分」を続けなさい! 人生勝利の勉強法55(古市幸雄 / 著)』を取り上げたいと思います。
2007年にベストセラーになった古市幸雄さん書籍です。

学生時代は勉強があまり好きではありませんでした。でも大人になってから勉強することの楽しさを知った気がします。
出来ないことを出来るようにしたり、やりたいことがやれるようにするためにするのが勉強。義務教育の間は勉強はみんながやっていたことだけど、大人になってから勉強する人はとても少ない割合になっています。だから勉強を始めれば他の人とその分差をつけることができます。一流大学を出ていなかったとしても、毎日継続して30分勉強することで十分学歴のハンディは克服できるそうですよ。
でも働きながらだと勉強する時間を捻出するのが難しいと感じる人もいるかもしれません。金川顕教さんの書籍を読んだことがある人だったら想像がつくかもしれませんが、時間の捻出は実はとても簡単なことです。テレビやネットをやめればいいだけなんです。仕事から帰ってきて何となくテレビをつけたり、他人のSNSをみたり、携帯のゲームアプリを開いたり、ちょっとのつもりが意外と時間をつかっています。塵も積もれば山となるで、1日2時間テレビやネットをやめたら1ヵ月で60時間、1年で720時間もの時間を確保することができるんです。これは意識して時間を確保しようと思いますね。
人間集中できる時間は30分程度と言われています。だから集中と休憩をバランスよくとってそれを繰り返すことが大切だそうです。そしてびっくりしたのは2~3日休んでもいいということ。ただし計画や目標がはっきりしている人の場合は、ですけどね。
そして自分の目標が短期集中型なのか、長期計画型なのかもしっかり把握しましょう。
目標を達成できないのはそもそもやっていないか、やり方が間違っているからの2パターンだと金川顕教さんは考えます。自分はどうなのか振り返ることも大切です。
古市幸雄さんは英語学習についても書かれていますが、金川顕教さんとしては英語が自分の仕事に必要なら勉強すべきだし、仕事に関係がないのならもっと仕事に使えるようなスキルを磨くべきだと考えています。英語学習について気になる人は書籍を読んでみた方がいいですね。
勉強を効率よくするためには食事や睡眠にも気を付けなくてはいけません。勉強だけに限らず仕事でもパフォーマンスを落とさないためには必要なことですね。
その他タイマーや耳栓、椅子なども効率を上げるために使えるツールのようですので、いいと思ったものはどんどん取り入れましょう。

最後に金川顕教さんはこの書籍は勉強の習慣がない方に向けられた本だと紹介していました。だから勉強の習慣がなく、これから頑張ろうと思っている人や、目標が上手く達成できない人には特に参考になりそうですね。
勉強を続けるためにはなにかを犠牲にする必要があるというのは金川顕教さんも古市幸雄さんも言っています。自分の目標と目先の娯楽とを比較してどちらが大事かをしっかり考えて、目標達成に向けて30分でもいいから毎日続けること、これを頑張りたいと改めて思いました。

『【15分で要約】「1日30分」を続けなさい! 人生勝利の勉強法55(古市幸雄 / 著)』をYouTubeで見る!

【18分で要約】多動力(堀江貴文 / 著)

自粛生活が続きストレスがたまっている人も多いかもしれませんね。そんな時こそ自分のスキルアップのために時間をつかいましょう。
金川顕教さんのYouTube図書館ではたくさんのビジネス書やベストセラー本の解説をしているので、そこで気になる本を探すのも良いですよ。

今回は『【18分で要約】多動力(堀江貴文 / 著)』を視聴しました。またまたホリエモンの書籍ですね。

多動力というのはいくつかのことを同時にこなすマルチタスクスキルのこと。これからの時代はこのマルチタスクスキルが求められます。
いくつかのことを同時にこなすというのは、なんでもかんでも一人で抱え込むものだと思ったら大間違いです。逆に自分がしなくてもいいことを人に任せたり自分がやりたいことに集中することがマルチタスクをこなす上で重要です。
一つの仕事をコツコツ続ける時代はもう終わって、たくさんの肩書を持つことが求められる時代だと言います。例えば金川顕教さんのように公認会計士+起業家+作家+投資家etc.といった具合に、たくさんの肩書を持ち自分の価値を掛け算することが大事だということでした。
またホリエモンは完璧主義よりも完了主義の大切さを言っています。完璧にこなすよりもさくさく終わらせて次のことに取り組むことを求めています。金川顕教さんも同様に見切り発車の大切さを著書などの中で言っていますよね。とにかく行動してみて途中で軌道修正するというような柔軟性をもって取り組める人にならないといけないですね。
結局頭でいろいろ考えているだけではダメでどんどん行動できる人が成功するわけなので、興味あることにはどんどん足を突っ込んでみましょう。他人の意見を気にし過ぎて行動できない人も多いと思いますが、人は自分のことなんか見ていないものです。恥をかいたり失敗する勇気をもって新しいことに挑戦しましょう。
ホリエモンは自分の時間を奪われることをとことん嫌います。そういうエピソードをどこかで聞いたり見たりしたことがあるかもしれません。ホリエモンに限らず成功している人はみんな時間をとても大切にしています。時間を無駄にさせる人との付き合いを無くしていくことで人生の質が上がるということです。
ホリエモンは人生に目的なんていらない、興味が無くなったときに人間は衰えると言っています。「少年のまま大人になった」ような人っていますよね。いつまでもいろいろなことに興味を持ち続け、多動力のある人を目指していきましょう。

このホリエモンも著書は1章から8章までと盛りだくさんな内容です。
ホリエモンの考え方には金川顕教さんの考えにも通じるところが多くありました。
いろいろと参考になることが多い1冊ではないでしょうか。
興味があったらぜひ著書を読んだりこの動画をみてみてくださいね。

『【18分で要約】多動力(堀江貴文 / 著)』をYouTubeで見る!

【9分で要約】 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎・古賀史健 /著)

ついに緊急事態宣言が出されましたね。新型コロナウィルスに発症した人がどんどん増えて、明日はもしかしたら自分がなるかもしれないという危機感を持って今まで以上に手洗い、消毒を徹底しようと思います。健康を保つためにはしっかり食べてしっかり寝ることもとても大切なので、免疫力を上げるようにできることを精一杯やってこの難局を乗り越えましょう。

さて今回も金川顕教さんのYouTube図書館を見たのでその感想を書きます。今回の動画は『【9分で要約】 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎・古賀史健 /著)』です。読んだことのある人も多いかもしれませんね。

アドラー心理学は、過去にとらわれずにこれからどう生きるかで人生は変わるぞ!という考え方をしています。昔とか今○○だからって将来もそうだとは限りませんよね。もちろん何も行動しなければそのままでしょうけど、変わりたいと思って行動をすれば違う結果に自ら変えることができるわけです。

アドラーは他人と自分とを比較して感じる劣等感は不健全な劣等感なので、比較をするなら他人とではなく「理想の自分」と今の自分を比較しましょうと言っています。金川顕教さんも他人と自分を比較した時点で負けが確定していると言います。人間には他人に認められたいという承認欲求があります。SNSに私生活をアップするのもイイねをたくさんもらいたいからかもしれません。でもそういう風に他人と自分を比べて優劣感や劣等感を感じながら生きていると、一生人間関係の悩みから逃れられなくなってしまいます。だから承認欲求を捨てることが幸せになるために必要だということです。
されから、自分で管理達成できる課題と、自分で管理達成できない他人の課題をしっかり分けて、親のためとか家族のため、友人のため、上司のためなど誰かのために生きるのではなく、自分が本当にしたいことなりたいもののために生きることが大切だと言っています。嫌われる勇気を持つとはこういうことなんですね。
金川顕教さんも著書の中でWANT思考のことに触れています。やらなければいけないとかできるからやるという理由で行動しても身になりません。できなかったことができるようになるのが勉強だから、保守的にならず、もっと挑戦し続けなくては成長できませんね。

以上が、『【9分で要約】 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎・古賀史健 /著)』の大まかな内容です。
自分自身を振り返ってみると、WANT思考ではなくMUSTやCAN思考で行動していることがほとんどだと気が付きました。そして他人の課題にばかり気を取られて生きてきたんだと分かりました。劣等感を感じて落ち込んだりするのも、なんて無駄なことをしているんだと恥ずかしく思います。
自分の人生なんだから他人のことばかりに気を取られていないで、もっと自分が本当は何をしたいかを突き詰めて考えなおしたいと思います。

八方美人の人が多い日本人のことだから、きっと自分と同じように生きてきた人がいるのではないでしょうか。
この書籍や、金川顕教さんの解説動画をみてほんの少しでも意識を変えるきっかけになると良いですね。

『【9分で要約】 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎・古賀史健 /著)』をYouTubeで見る!

【17分で要約】学び効率が最大化するインプット大全(樺沢紫苑/著)

今回も金川顕教さんのYouTube図書館から、『【17分で要約】学び効率が最大化するインプット大全(樺沢紫苑/著)』を視聴した感想を書きたいと思います。
今回紹介されている『学び効率が最大化するインプット大全(樺沢紫苑/著)』は以前紹介された『 学びを結果に変えるアウトプット大全(樺沢紫苑/著)』のインプットバージョンです。
インプットとアウトプットはハンバーガーにポテト、餃子にライスのようなセットにすること、ということはもう学びましたね。
どんなインプットをすれば効率が上がるかが書かれたこの書籍。金川顕教さんの出している『仕事と人生を激変させる インプットの教科書』との比較もぜひしてみてください。

この動画の最初に言われているのが、アウトプットを前提としてインプットすることが大事だということ。2週間に3回使った情報は長期記憶されるということなので、2週間以内に人に話したりブログに書いたりなどでアウトプットするようにしましょう。
この書籍を書いた樺沢紫苑さんと金川顕教さんとではインプットの方法や考え方に違うところが多くありました。
樺沢紫苑さんは量より質を選んでインプットすることを挙げていますが、金川顕教さんは量から質が生まれるという考えを持っていますよね。
一般人からしたらどの情報が質のいい情報なのか選別することは難しいと思うので、どちらかと言えば金川顕教さんの考え方に納得しますが、金川顕教さん自身著者によって考え方は違うと言っているので、自分の考え方に近い人の意見を採用すればいいのだと思います。
2章で取り上げられている読書術に関しても、どんな風に読む本を選ぶかというところからどんな風に読むかというところまで参考になります。自分の知りたいことや問題点を解決させるために本を読むということを意識して読まないといけないなと思いました。3章では聞く、ということについて書かれています。金川顕教さんはセミナーで最前列で聞くことが大切だと言っています。成功者のしぐさや表情や声のトーン、服装などだけでなく「嗅覚」を使うという話には驚きました。もっと五感をフルに使って学ばないといけないのだと身が引き締まる思いがしました。
4章では見る、観察するということについて書かれています。金川顕教さんが取り入れている「観察の場」はすごく参考になりました。観察力を磨くことによって相手の気持ちを理解することに繋がるということなので、もっと日常的にいろいろなものに「なぜ」を探してみようと思います。
金川顕教さんはインプットだけでインプットは出来ない、アウトプットすること、そしてそれをフィードバックする過程を経て本当にインプットすることができると言っています。インプットをしたらその3倍はアウトプットするということを意識して、何かを見たり聞いたりしたら感想をかいたり人に話したりしましょう。

改めてインプットとアウトプットについて触れましたが、途中でも言うように考え方は著者によっていろいろですね。
自分にとっては金川顕教さんの考え方の方が分かりやすい部分が多いですが、いろいろな考え方や方法を知れることは面白いし参考になりますよね。
ぜひ皆さんも参考にしてみてください。

『【17分で要約】学び効率が最大化するインプット大全(樺沢紫苑/著)』をYouTubeで見る!


【15分で要約】 7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー / 著)

今回は金川顕教さんのYouTube図書館から『【15分で要約】 7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー / 著)』の解説動画を視聴した感想を書きたいと思います。
この『7つの習慣』という書籍は世界中で3000万部、日本では200万部以上売れている世界的な名著だそうです。

成功する人は成功するためのルールをきちんと守っていて、成功できない人はルールを守っていないと金川顕教さんは考えています。
だから成功したいとかもっと稼ぎたいとか考えているのなら、こうした「7つの習慣」などをきちん守るところから始めてみましょう。

さてこの「7つの習慣」では 誠意、謙虚、誠実、勇気、忍耐、勤勉さといったものが成功の条件だとする人格主義の考えで書かれており、読むことで人格の向上につながる本だということです。
そして成功にも私的成功と公的成功に分けることができ、まず私的成功の部分では目的を持ってから始めるという逆算思考や重要事項の優先という部分の大切さがわかりました。
とくに重要か重要でないか、緊急か緊急でないかでわかれた4つの領域の中で、重要だけど緊急でない第2領域を重要視している人が成功するという部分は大いに納得しました。その第2領域に当てはまるのはスキルアップのための勉強だとか準備に費やす時間のことでした。
つまり成功する人というのは、他の人が嫌がることとかやりたがらないことを実行できてそれを習慣化できている人なんですね。
次に公的成功についてですが、これは金川顕教さんが言ったりやっているようなことで、成功したのなら今度はみんなで成功しましょうと他者のために自分が貢献することです。
金川顕教さんも著書のシナジー人脈術などで書いているような相乗効果についての話もありました。

個人的にとても印象に残ったのは、習慣は筋肉と一緒で現状維持に走ると衰退していくというところでした。
新しく生まれ変わる、再生を繰り返すことが大事、この本で言えば謙虚さとか誠実さと言った知性的な部分について言われているけれど、スキルとかそういうものにも言えることだなと思いました。
金川顕教さん的に言えばコンフォートゾーンにいてはいけない、常に自分をラーニングゾーンに置くようにするというところでしょうか。

こうした成功本を読むと、やはり成功する人としない人(自分)とを比較して至らない点が浮き彫りになります。
そうした差異を認識出来たら埋めるためにも即行動が大事ですね。
常に謙虚さを忘れず学び続けていきたいと思います。

みなさんもぜひ参考にしてください。
『【15分で要約】 7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー / 著)』 をYouTubeで見る!